氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
赤岡 佑治 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻博士後期2年 | アフリカ熱帯林におけるサル食に関する人類学的研究 ―カメルーン東南部熱帯雨林地域の食文化に着目して― | 50万円 |
新川 まや 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻一貫制博士課程2年 | 牧畜イスラーム社会の二重経済に関する人類学的研究 :カメルーンの北部都市ンガウンデレの事例から | 50万円 |
榎本 歩美 北海道大学大学院文学院人文学専攻文化多様性論講座文化人留学研究室博士後期課程1年 | カナダ先住民の音楽実践における人間-動物関係の動態 :ケベック州イヌのドラム製作・演奏を事例として | 50万円 |
柿倉 圭吾 東京都立大学大学院人文科学研究科社会行動学専攻社会人類学分野博士前期課程2年 | 国内スタートアップ企業のリスク選好をめぐる在地の論理 :人類学的アントレプレナーシップ研究の新展開 | 50万円 |
北野 真帆 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻2年次 | 東アフリカ乾燥・半乾燥地域における社会-自然的な物質としての水に関する実践的研究 | 50万円 |
清水 加奈子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科一貫制博士課程7年生 | スリランカ清掃労働者集落住民のアイデンティティと社会的モビリティ | 50万円 |
秦夏萌 東京大学総合文化研究科文化人類学コース博士後期課程1年次 | 中華人民共和国農村部における環境汚染とがんの多発現象についての医療人類学的研究 | 50万円 |
波塚 奈穂 東京大学大学院総合文化研究科国際社会学専攻博士後期課程3年 | 宗教運動と先住民女性の社会的・政治的立場の変化 ―パナマのノベにおけるママタタ宗教運動を例に― | 50万円 |
西坂 季恵 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学博士後期課程1年 | 世俗主義と宗教的規範の交わりに関する人類学的研究 :現代インドのジャイナ教徒による訴訟活動とデモ活動を事例に | 50万円 |
丹羽 理 京都大学人間・環境学研究科博士後期課程2年 | フィリピン・マニラ首都圏におけるアーティビズムの文化人類学的研究 | 50万円 |
野口 朋恵 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻2年次 | ボツワナの少数民族における学校教育:狩猟採集民サンの事例から | 50万円 |
朴 美子 神奈川大学歴史民俗資料学研究科歴史民俗資料学博士後期課程3年 | 伝統的法文化の再創造 ―中国広西チワン族自治区大瑶山ヤオ族における石碑に関する法人類学的研究 | 50万円 |
松尾 香奈 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程1回生 | 愛媛県大島宮窪地区の地域共有手話「宮窪手話」の共有:宮窪手話話者の生活実態に着目して | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
荒木 真歩 神戸大学大学院国際文化学研究科博士後期課程4年 | 音楽と「自然」の再編についての人類学的研究―屋久島の民謡リバイバルと山に着目して | 50万円 |
北嶋 泰周 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 5年一貫制博士課程2年 | モバイル・スクウォッターと空間認識・利用に関する人類学的研究 ―ネパールにおける不法占拠者としての移動式露天商を事例に― | 50万円 |
斎藤 俊介 東京都立大学大学院人文科学研究科社会人類学教室 博士後期課程3年 | 複数種をめぐるエスニシティータイ北部平地諸集団と象の相関についての人類学的研究 | 50万円 |
芝宮 尚樹 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース 博士課程3年 | 日常生活の変革を通じた気候危機への応答をめぐる人類学的研究 :フィリピン・マニラ首都圏における自転車推進運動の参与観察から | 50万円 |
竹田 響 京都大学大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻博士後期課程3年 | 日本と朝鮮半島にまたがる在日コリアンの親族ネットワーク ―「帰国者」と「日本人妻」に着目して― | 50万円 |
田中 文菜 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士課程5回生 | アフリカ狩猟採集民の乳幼児の社会化と養育環境 | 50万円 |
張 威 立教大学大学院異文化コミュニケ−ション研究 科文化人類学専攻・修士課程3年 | 中国福建省におけるウーロン茶をめぐるフェラルなものの人類学にむけて ―茶のモノカルチャー栽培をめぐるマルチスピーシーズ民族誌とその後の新たな展開― | 50万円 |
土田 まどか 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 文化人類学分野博士課程5年(休学中) | バリ島ブンカラ村における観光手話のクオリアに関する人類学的研究 | 50万円 |
土取 俊輝 神戸大学大学院国際文化学研究科博士課 程後期課程3年 | 空き家の仏壇を維持する人々のモラリティ:新潟県佐渡市を事例として | 50万円 |
深谷 拓未 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程3年 | 味覚をめぐる食の感覚人類学的研究――イタリア・トスカーナのワイン生産を事例とした追加調査 | 50万円 |
中鉢 夏輝 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 博士課程2回生(5年一貫制) | イスラーム世界におけるムスリムの環境観と環境実践―インドネシアのエコ・モスクを事例に― | 50万円 |
三津島 一樹 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程3回生 | 機械の生み出すモノのライフサイクル :ガーナ都市部の自動車修理工を起点とした使用済の自動車部品の経路に着目して | 50万円 |
山崎 嘉那子 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 修士課程2年 | 演劇実践における「役」を演じることによるケアの作用に関する人類学的研究 ―岡山県奈義町の演劇ユニットOiBokkeShiの実践に着目して― | 50万円 |
渡邊 泰輔 東京都立大学大学院人文科学研究科博士前期課程2年 | 台湾社区の人類学的研究―自然災害による共同体の再興から― | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
大島 崇彰 東京都立大学大学院人文科学研究科博士後期課程1年 | トンガ社会におけるカヴァ飲用の現代的変容に関する人類学的研究−嗜好品の医療化と脱伝統化に着目して | 50万円 |
北川 真紀 東京大学大学院総合文化研究科博士課程4年 | 「自然」と生の再編をめぐる人類学的研究−北陸・大野盆地におけるツキノワグマの市街地出没と猟師の対応策を中心として | 50万円 |
阪田 菜月 早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程2年 | 近代科学と在来知の間にある活火山:メラネシアでの人類学的リスク研究 | 50万円 |
田井 みのり 東京都立大学大学院人文科学研究科博士後期課程1年 | 現代日本の「音楽葬」にみるナラティブ性−死の受容と音楽に関する人類学的研究 | 50万円 |
服部 裕規 総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程2年 | 「音の再創造」がもたらす生成と変化−フィンランドで復興する古楽器ヨウヒッコの民族誌的研究− | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
キム ソニア 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程3年 | 「在日」の再想像と創造を巡る人類学的研究:在日コリアン母国修学生の韓国での教育経験と生活史から | 50万円 |
周 頡 東京大学大学院総合文化研究科博士課程2年 | 近代知と在来知の相互構築に関する人類学的研究−−台湾タロコ族の狩猟実践に着目して | 50万円 |
関野 文子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程5年 | カメルーン狩猟採集社会における伝統と開発をめぐるジレンマを越える新たな関わりの共創 | 50万円 |
田中 瑠莉 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程1年 | 絶滅危惧種タカへの保護をめぐる在来知を組み込んだ環境保全と倫理に関する人類学的研究 | 50万円 |
土谷 輪 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程3年 | 仕事と郷土の人類学−−スペイン農村部の「素晴らしい村」の研究 | 50万円 |
中野 真備 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士一貫課程5年 | インドネシア東部地域におけるサマ人の移動に関する人類学的研究 | 50万円 |
福田 真郷 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程2年 | 台湾に「帰国」した「無戸籍國民」−−中華民国籍華僑についての文化人類学的調査 | 50万円 |
松井 梓 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(5年一貫制)5年 | モザンビーク島における居住空間構造と隣人間の社会関係に関する人類学的研究 | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
内住 哲生 首都大学東京大学院人文科学研究科博士前期課程 | タイ北部先住民における舞踊とその文脈架橋性をめぐる人類学的研究 | 50万円 |
大平 和希子 東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程 | 農村部ガバナンスに組み込まれる伝統的権威―ウガンダ西部ブニョロの事例から― | 50万円 |
川村 楓子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程 | ブータンのシングル女性に関する人類学的研究 ―ライフコ−スの選択と宗教実践に着目して― | 50万円 |
康 陽球 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 | ベトナム南中部ラグライ人居住地における祖先霊供犠の動態についての研究 | 50万円 |
金 孝珍 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程 | 外来文字の借用による民族語継承の試み ―インドネシア・ブトン島に生きるチアチアのグローカル的実践を事例に― | 50万円 |
谷 憲一 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 | 現代イランにおける宗教儀礼と統治に関する人類学的研究 | 50万円 |
山田 実季 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程 | 労働と宗教実践―現代タイ・タンマガーイ寺職員による「出家」生活の民族誌― | 43万円 |
楊 雪 東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程 | みなし仮設住宅から新しい家へ:福島原発事故避難者に関わる人類学的考察 | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
今里 基 立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程 | 韓国ソウルの「日本空間」を形成するエスニックビジネスの研究 | 50万円 |
王 作造 京都大学大学院文学研究科博士後期課程 | ポスト・スハルト期インドネシアにおける華人・華僑の社会的包摂の困難性とその克服 −−「反貧困コミュニティ」の可能性に関する人類学的研究 | 50万円 |
大石 友子 広島大学大学院国際協力研究科博士課程前期 | 人と動物の身体的差異を乗り越える交渉に関する人類学的研究:タイのゾウ使いとゾウの事例 | 50万円 |
ケイ(形のさんづくりをおおざとに変えた字) 光大 慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程 | 民間信仰の内面性に見える中国宗教モデルへの試論−広東省梅州市の民間宗教を事例に− | 48万円 |
濱野 千尋 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 | ドイツにおけるファリーファンダムの変身とセクシュアリティに関する文化人類学的研究 | 50万円 |
山岸 哲也 首都大学東京大学院人文科学研究科博士前期課程 | 宗教の接合と「共存戦略」−−インド・シッキム州における宗教実践の社会人類学的研究 | 50万円 |
山崎 暢子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士後期課程 | 植民地期のルグバラの移民労働の実態−ウガンダ北部ウェスト・ナイルの地域史再考にむけて− | 50万円 |
山ア 真帆 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 | 災害復興の場におけるダイナミズムと被災者の復興経験に関する文化人類学的研究 | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
岩瀬 裕子 首都大学東京大学院人文科学研究科社会人類学教室博士後期課程 | スペイン・カタルーニャ州の人間の塔における協同と自治の技法 | 50万円 |
大竹 碧 京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程 | マーシャル諸島クワジェリン環礁イバイ島における補償金使用の実践にかんする研究 | 50万円 |
大谷 琢磨 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程 | ウガンダ都市部におけるバイクタクシー運転手が築く社会的ネットワークに関する研究 | 50万円 |
加納 遥香 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 | ベトナム国立交響楽団のパフォーマンスの時空間に関する研究:演奏家の生に着目して | 50万円 |
臺 浩亮 慶應義塾大学文学研究科史学専攻後期博士課程 | 20世紀初頭のメラネシアを巡るコレクティング・コロニアリズム研究 :モノから「収集の民族誌」を描く | 50万円 |
田川 夢乃 広島大学大学院国際協力研究科博士課程 | 性を売ることと働くことに関する人類学的研究 | 50万円 |
中西 美絵 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程 | 南スーダン難民の紛争による苦しみと対処法に関する研究−メンタルヘルスからの検討− | 50万円 |
吉村 竜 首都大学東京大学院人文科学研究科社会人類学教室博士後期課程 | グローバル経済と世帯経済の構図をめぐる人類学的研究 :ブラジル南東部「日系コロニア」における農家の社会関係と農協の編成過程を事例に | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
荒木 健哉 立命館大学大学院先端総合学術研究科 | 宝くじの人類学的研究 ― ナイジェリアにおける賭けと呪術的実践 | 50万円 |
荒木 亮 首都大学東京大学院人文科学研究科社会人類学教室博士後期課程 | ポスト・スハルト期インドネシアの大衆文化 と宗教社会の変容をめぐる人類学的研究 | 50万円 |
伊藤 渚 国立民族学博物館外来研究員 | ラオス北部村落部における織物の紋様の選択と語りに関する人類学的研究 | 50万円 |
菊池 真理 筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻一貫博士課程 | ポスト紛争期スリランカの タミル村落における哀悼の実践と和解に関する人類学的研究 | 50万円 |
久保 裕子 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学分野博士課程 | フィリピン・マニラ市における胎児のいのちをめぐる倫理 ― プレグナンシーロスの経験、主体、情動の人類学的研究 | 50万円 |
黄 潔 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程 | 「王のいない王国」:中国華南少数民族の自律性組織を巡る人類学的研究 − 西南中国トン族の「款」を事例に − | 50万円 |
合原 織部 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 | サルの科学的管理が現地の猿害をめぐる実践に及ぼす影響の解明 ― 宮崎県椎葉村における猿害問題に着目して | 50万円 |
佐野 文哉 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 | 手話相互行為における身体性にかんする人類学的研究 ― フィジーの手話話者を事例に | 50万円 |
武田 龍樹 京都大学大学院文学研究科非常勤講師 | カンボジア村落部における政治的暴力の痕跡に関する人類学的研究 | 50万円 |
土井 冬樹 神戸大学大学院国際文化学研究科博士後期課程 | ニュージーランド主流社会による先住民文化への参入と先住民の対応 | 50万円 |
西島 薫 京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域専攻博士課程 | インドネシア地方王権の復興に関する人類学的研究 | 50万円 |
藤田 周 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | 自然の探求としての料理における料理観の変性
――ペルーのガストロノミーの人類学的研究―― | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
相田 豊 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程 | モノをめぐる競争と協力の人類学的研究 ―ボリビア伝統楽器の製作・品評・演奏を事例として | 50万円 |
伊藤 梢 金沢大学大学院人間社会環境研究科博士後期課程 | 現代の茶道を場とした「作る」・「選ぶ」行為における人とモノの研究 ―生成する茶道具から見る「伝統」の現代的諸相 | 50万円 |
宇田川 彩 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学科文化人類学コース博士課程 | 書物の民・身体の民 ――ユダヤ人をめぐる二つの視覚をめぐる文化人類学的研究 | 50万円 |
大岡 響子 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | 「日本語世代」の現在/過去をめぐる民族誌的研究 ―台湾におけるメディア・言語・ジェンダー― | 50万円 |
岡田 朋子 筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻 | インドにおける「ジャーティ」の区分を揺るがす名付け、名乗りについて | 50万円 |
後藤 健志 筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻一貫制博士課程 | ブラジル・アマゾンにおけるポセイロ(土地占有者)たちの 生活実践に関する人類学的研究: マト・グロッソ州北西部の入植地を事例として | 50万円 |
中野 隆基 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | ボリビア東部低地におけるベシロ語の生成に関する言語人類学的研究 | 49.86万円 |
平野 智佳子 神戸大学大学院国際文化学研究科文化相関専攻文化人類学コース博士課程後期 | オーストラリア北部準州におけるアボリジニの 飲酒実践に関する人類学的研究 | 50万円 |
藤井 萌子 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻修士課程 | カナダ・北西海岸芸術の制作活動と「先住民性」の生成 | 50万円 |
吉田 航太 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | インフラストラクチャーの開発と受容に関する科学技術人類学的研究: インドネシア東ジャワ州スラバヤ市の廃棄物処理システムを事例として | 50万円 |
吉元 菜々子 首都大学東京大学院人文科学研究科社会人類学分野博士後期課程 | ネパール、グルン社会における妻訪婚と 母方紐帯に関する社会人類学的研究 | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
井上 航 京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士課程 | 動きと気分の民族誌的研究 〜北東カンボジア山地民の音響的参与と霊的なもの〜 | 50万円 |
Liv Nyland Krause 大阪大学大学院人間科学研究科人類学専攻博士後期課程 | Anthropological perspectives on "innovation" practices of entrepreneurs in japan | 49.2万円 |
須永 修枝 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程 |
ロンドンにおける「ソマリランダー」: 越境的に形成される国家なきナショナル・アイデンティティとその過程 | 50万円 |
園田 浩司 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 |
生態的適応の対面相互行為分析 ―狩猟採集活動で子どもの自由を支えるものは何か | 50万円 |
古川 勇気 東京大学大学院総合文化研究科文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | 農村開発と経済合理性の関係をめぐる人類学的研究 ―ペルー・カハマルカ県における酪農家の経済活動を事例として― | 50万円 |
片 雪蘭 大阪大学大学院人間科学研究科基礎人間科学専攻博士後期課程 | チベット難民の移動に関する人類学研究程 | 50万円 |
村上 晶 筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程哲学・思想専攻 | 巫俗と人びとの実践からみる現代の「信仰」 ―津軽地方を事例として― | 50万円 |
村橋 勲 大阪大学大学院人間科学研究科基礎人間科学専攻博士後期課程 | 南スーダンからウガンダへの難民、強制移動に関する人類学的研究 | 50万円 |
森下 翔 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻博士後期課程 |
インドネシアにおける地球物理学実践の科学人類学的研究 | 50万円 |
NIRMALA RANASINGHE 立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程 | スリランカ海浜地域におけるビーチボーイの生活戦略: 観光開発の場における伝統的な価値観とグローバルな実践程 | 50万円 |
柳原 恵 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 ジェンダー学際研究専攻博士課程 |
岩手における<おなご>たちの思想と活動 ――<化外>のフェミニズムを拓く | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
宇田川 飛鳥 慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学 | 「遷移」する時間と空間 :干潟・湿地に関する宗教人類学的研究 | 50万円 |
大石 侑香 首都大学東京大学院 人文科学研究科博士後期課程3年 | 石油開発における西シベリア北方諸族の テリトリー・コンフリクトに関する人類学的ポリティカル・エコノミー研究 | 50万円 |
金子 亜美 東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程1年 | 儀礼的発話とテクストの関係をめぐる人類学的研究 −ボリビア・チキトス地方のキリスト教儀礼における説教を事例として− | 50万円 |
近藤 祉秋 早稲田大学大学院文学研究科文化人類学コース博士後期課程1年(休学中) | アラスカ先住民の世界観とキリスト教化 :ニコライ村におけるロシア正教の事例から | 50万円 |
下田 健太郎 慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程3年 | 水俣の記憶の多元性に関する物質文化研究 | 50万円 |
田本 はる菜 筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻博士一貫課程5年次 | 現代台湾の多文化主義と 先住民の在来技術復興をめぐる人類学的研究 | 50万円 |
萩原 卓也 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程3回生 | ケニアにおける自転車競技選手の経験から スポーツを再考する | 50万円 |
山越 英嗣 早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程6年次 | ストリートアートを用いた共同体の構築
−メキシコ・オアハカ州ASAROの実践を事例として | 50万円 |
山本 沙希 お茶の水女子大学大学院人間文化創成研究科 ジェンダー学際研究専攻博士後期課程1年 | アルジェリアにおける女性のインフォーマル労働と住民組織 −首都アルジェの旧市街カスバを事例として− | 50万円 |
山本 めゆ 京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻社会学専修博士課程3回生 | ポスト・アパルトヘイト期南アフリカにおける人種カテゴリーの再編成 −華人の「黒人性」をめぐる裁判を手がかりに | 50万円 |
渡辺 浩平 立教大学大学院社会学研究科博士後期課程 | 笑いの民族誌 :米国先住民教会の礼拝集会における「調和」と笑い | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
川瀬 由高 首都大学東京大学院人文科学研究科社会人類学教室 | 中国江南地方における小?婦(養取的縁組制度)の社会人類学的研究 | 50万円 |
熊田 陽子 お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科ジェンダー学際研究専攻 | 性でつながる・性がつなぐ −性風俗店に見る都市的親密性形成過程の民族誌的研究 | 50万円 |
里見 龍樹 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程 | ソロモン諸島マライタ島北部の「海の民」ラウにおける 海上居住実践とサンゴ礁生態系の相互連関に関する人類学的研究 | 50万円 |
佐本 英規 筑波大学大学院人文社会科学研究科国際公共政策専攻博士後期課程 | 現代メラネシアにおける伝統音楽の商業的展開と複合的な所有関係 −ソロモン諸島マライタ島南部における竹製パンパイプ音楽アウを対象として− | 50万円 |
關野 伸之 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 | セネガルにおける海洋保護区の言説と地域社会への影響 | 50万円 |
田中 理恵子 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 | 芸術的経験の変容に関する研究 −現代キューバ社会における初等音楽教育と身体− | 50万円 |
朴 承賢 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | 超高齢社会「団地」の家族と住まい −東京北区桐ヶ丘都営団地の建替えを中心に− | 50万円 |
橋本 栄莉 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 | 独立後南スーダンにおける「民族紛争」の変化と 「土着の預言者」に関する人類学的研究 | 50万円 |
藤川 美代子 神奈川大学歴史民俗資料学研究科博士後期課程 | 中国福建省南部における水上居民の「陸地定住」をめぐる人類学的研究 −「漂白」/「定住」の狭間を生きる連家船漁民の事例から− | 50万円 |
古川 不可知 大阪大学大学院人間科学研究科基礎人間科学専攻博士後期課程 | <シェルパ>をめぐるイメージと模倣 −ヒマヤラ観光とトレッキング・ガイドの人類学的研究− | 50万円 |
堀江 未央 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 | 中国雲南省におけるラフ族女性の結婚と移動 −省外漢族男性に嫁ぐ女性たちの語りから | 50万円 |
松波 康男 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 | エチオピア・ボサト地区における参詣儀礼についての人類学的研究 | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
石田 智恵 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 | 日本人移民の集団的同一性の継承の諸相と「日系人」 −1960年代以降のブエノスアイレスにおける人種・国民カテゴリーとの関係 | 50万円 |
牛山 美穂 早稲田大学人間総合研究センター | ノンコンプライアンスと副作用をめぐる医療人類学的研究 ―日本とイギリスのアトピー性皮膚炎の事例から | 50万円 |
小池 淳太郎 東京大学大学院総合文化研究科 | パプアニューギニアにおける言語集団を超えた地域システム形成の研究 ―高地部での競覇的な村落間ギャンブルの考察を通して | 50万円 |
園中 曜子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 | トルコ共和国におけるケマル・アタテュルクの視覚表象物 −モノが媒介するナショナリズム− | 50万円 |
難波 美芸 一橋大学大学院 社会学研究科 | 移動と交通の人類学的研究 ―ラオス首都近郊農村社会における鉄道開発を事例に | 50万円 |
丹羽 充 一橋大学大学院 社会学研究科 | ネパールのプロテスタントによる「文化」と「宗教」の切り分けとその影響 | 50万円 |
濱 雄亮 慶応義塾大学文学部 | 病縁論の射程:小児慢性疾患をもつ人々の経験を中心に | 50万円 |
東山(丹羽) 朋子 東京大学大学院総合文化研究科 | 東日本大震災・被災地における、女たちによる「生きる場」の創生 :2つの「コミュニティ・アート」活動を事例として | 50万円 |
深川 宏樹 筑波大学大学院人文社会科学研究科 | ニューギニア高地における争いと感情の動態に関する人類学的研究 | 50万円 |
山崎 寿美子 筑波大学大学院人文社会科学研究科 | カンボジアのマイノリティ社会における噂をめぐる人類学的研究 −ラオ人の相互行為にみる国家とのつながりと差異化− | 50万円 |
和気 尚美 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 | 移住先社会での移民の情報獲得とエンパワメント :デンマークにおけるムスリム移民の対人的情報支援をめぐる人類学的研究 | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
梅村 絢美 首都大学東京人文科学研究科社会行動学専攻 | 医療診断における言語の不在が患者に与える影響に関する 人類学的研究−スリランカの土着医療の事例から− | 50万円 |
清水 祐美子 東京外国語大学博士課程単位取得退学2010年3月31日 | フランス民族学の生成に関する研究 −第二帝政政府による民謡調査を中心に− | 50万円 |
菅沼 文乃 南山大学大学院人間文化研究科 | 高齢者福祉制度の歴史的変遷と高齢者の社会的地位に関する 通時的研究−沖縄県那覇市の高齢者福祉を事例として | 50万円 |
高橋 慶介 一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻 | ブラジル農村地域における土地占拠運動MSTの 協働的展開を巡る人類学的研究 | 50万円 |
西堀 由里子 東京外国語大学大学院総合国際学研究科国際社会専攻 | 上座仏教における社会参加についての人類学的考察 | 50万円 |
二文字屋 脩 首都大学東京大学院人文科学研究科社会人類学専攻 | 遊動狩猟採集民の社会関係の再編に関する社会人類学的研究 −タイ・ムラブリの定住化政策をめぐる社会変容を事例として− | 50万円 |
野村 奈央 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻 | ペンシルバニア州ランカスター郡におけるアーミッシュキルトの生産と消費 | 50万円 |
深海 菊絵 一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻 | 米国における「ポリ・ファミリー(poly-family)」に関する人類学的研究 | 50万円 |
吉田 ゆか子 筑波大学大学院人文社会科学研究科現代文化・公共政策専攻 | レプリカの仮面の民族誌−バリ島天女の舞の事例から | 50万円 |
氏名/所属 | 研究テーマ | 助成金額 |
---|---|---|
碇 陽子 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学分野 | 希望と欲望の人類学:肥満手術をめぐる文化人類学的研究 | 48.2万円 |
大橋 美晴 大阪大学大学院人間科学研究科 | ボリビア・アンデス農村のコムニダにおける先住民の市民化をめぐる 教育実践と「パーソンフッド」の「文化生産」 | 50万円 |
小河 久志 総合研究大学院大学文化科学研究科 | イスラーム復興運動タブリーグをめぐるトランスナショナルなヒト、情報 の交流とローカル・イスラームの動態−タイ南部の事例から− | 50万円 |
小林 宏至 首都大学東京大学院人文科学研究科 | 客家社会における表象の接合と乖離をめぐる社会人類学的研究 ―福建土楼の世界遺産登録をめぐる社会変化を事例として | 50万円 |
鈴木 真弥 慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻 | 現代インドにおけるカーストと不可触民解放の再考 −首都デリーの清掃カーストの事例より− | 50万円 |
Johanna Orgiles Zulueta 一橋大学大学院社会学研究科 | 移動の交差する場所−沖縄におけるリターン・マイグレーション、 「home」(故郷)、アイデンティティをめぐって− | 50万円 |
臺丸谷 美幸 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 ジェンダー学際研究専攻 | 蘇生する朝鮮戦争の記憶 −現代米国における日系退役軍人の顕彰運動を中心として | 50万円 |
飛内 悠子 上智大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻 | キリスト者として生きる:スーダン共和国におけるククの人々と聖公会 | 50万円 |
長坂 康代 名古屋大学大学院国際開発研究科 | ベトナムの首都ハノイにおけるコミュニティとネットワークに関する 都市人類学的研究−ハノイ・ハンホム通りの民衆の生活実践− | 50万円 |
早川 真悠 大阪大学大学院人間科学研究科 | 政治・経済危機下のジンバブエにおける外貨のインパクトに関する人類学的研究 | 50万円 |
山本 文子 大阪大学大学院人間科学研究科 | 実在化する精霊--ビルマのナッ信仰における神像の制作・流通過程に着目して-- | 50万円 |
吉田 早悠里 名古屋大学大学院文学研究科 | エチオピアの国民国家の形成過程における差別関係の 社会的構築に関する人類学的研究 | 50万円 |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
井上 真悠子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 | 50万円 | アフリカの観光地における「みやげ物絵画」の展開と移動労働者の広域ネットワーク |
岡部 真由美 総合研究大学院大学文化科学研究科 | 50万円 | 都市部における寺院への居住をめぐる人びとの実践とコミュニティの生成過程 ―北タイ・チェンマイの事例より― |
金戸 幸子 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 | 50万円 | 「琉球」の台湾系移民の生活世界からみる沖縄と台湾の重層的な関係に関する研究 |
香室 結美 熊本大学大学院文学研究科 | 50万円 | ナミビア・ヘレロのアイデンティティとドイツ植民地主義に関する人類学的研究 |
藏本 龍介 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学研究室 | 50万円 | ミャンマー都市部の「寺院経済」 ―上座仏教徒社会における布施と布教の関係についての文化人類学的研究 |
櫻田 涼子 筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻 | 50万円 | 移動の時代における越境する「家」と記憶 ―マレーシア華人社会における住まいの人類学的研究― |
田中 孝枝 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学分野 | 50万円 | 中国人による日本観光の人類学的研究 ―観光商品の生産・消費過程に関する民族誌的分析― |
土井 清美 東京大学総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学コース | 50万円 | グローバルな人の移動における場所と身体: 現代の国際的なサンティアゴ徒歩巡礼を窓として |
飛奈 裕美 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 | 50万円 | 聖地エルサレムのユダヤ化とパレスチナ社会 ―「町のイメージ」のコントロールをめぐる占領と被占領者の反応 |
永井 リサ 九州大学大学院 比較社会文化学府日本社会文化専攻 | 50万円 | 海を渡った日本の筏:戦前の外地木材流送経験者への聞き取り調査による オーラルヒストリーの復元及び中国東北における日本式筏の現状について |
比嘉 理麻 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際政治経済学専攻 | 50万円 | モダニティが推し進める視覚・聴覚優勢型社会の行方 ―沖縄におけるヒトとブタの関係の部分化と並行して― |
松岡 陽子 名古屋大学大学院 文学研究科 | 50万円 | 「ゲサギ」からみる戦後ケニア・エンブ社会の動態 ―シングルマザー・婚姻・土地を手がかりとして |
安田 章人 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 | 50万円 | カメルーン北部・ベヌエ国立公園地域における狩猟区拡大と 土地分割プロジェクトがもたらす住民生活のインパクトに関する研究 |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
伊藤 敦規 東京都立大学大学院社会科学研究科 |
50万円 | 日本国内ホピ・アート市場の実態調査 ー先住民アートのプロモーションに向けた公共人類学的アプローチとしてー |
門田 岳久 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学コース博士課程 | 50万円 | 対話的ネットワークを通じた「自己」の再定位に関する研究 ー過疎地域日本における巡礼者たちの紐帯形成と経験の共有活動を例に |
金 良淑 東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究専攻 |
50万円 | 韓国巫俗信仰の広がりと変化ー済州島の事例から |
倉内 美智子 総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻 |
50万円 | 故郷の山地と世界をつなぐ人々 ースーダン内戦後を生きるヌバ人家族のネットワーク構築ー |
黒木 紗緒里 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程 |
50万円 | ブラジルの「人種デモクラシー」再考―近年の黒人運動の影響力とそのひずみー |
小林 誠 首都大学東京大学院社会科学研究科博士後期課程 |
50万円 | ツバルにおける海面上昇に起因する地形の変化と土地紛争に関する文化人類学的研究 |
佐々木 剛二 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学 |
48.5万円 | ブラジル日系社会の「徳」に関する歴史的民族誌:移民知識層の言説と社会構造の変容 |
長谷川 悟郎 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻 | 50万円 | マレーシア・サラワク州における民族伝統染織布の商業展開 とイバンの社会・文化的対応 |
比嘉 夏子 京都大学大学院人間環境学研究科 |
50万円 | 贈与・交換の「場」における立ち振る舞い ートンガ社会の寄付行為にみる個人の戦略と共同性 |
日野 智豪 上智大学大学院外国語学研究科博士後期課程 |
50万円 | 北部タイ・HIV/AIDS感染者の意思決定プロセス ー女性の再婚・妊娠・出産をめぐって |
松浦 直毅 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻 |
50万円 | ポスト狩猟採集民の国家参入とアイデンティティ形成に関する人類学的研究 |
松嶋 健 京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程 |
50万円 | 地域精神保健における医療とケアの次元の分離と統合に関する文化医療臨床人類学的研究 ーイタリア・ウンブリア州の精神保健センターの活動を中心にー |
村野 正景 九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程 |
50万円 | エルサルバドル共和国チャルチュアパ市におけるパブリックアーケオロジーの実践的研究 −市民と考古学者の持続的関係のあり方を求めて− |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
新垣アルベスデ、オリベラウッスイ 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程 |
50万円 | トランスナショナルの時代における憑依儀礼 |
飯國 有佳子 総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻 | 50万円 | 現代ビルマにおける呪術再考―都市部における霊媒カルトを中心に― |
黒木 紗緒里(都合により辞退) 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程 |
50万円 | ブラジルの「人種デモクラシー」再考―近年の黒人運動の影響力とそのひずみ― |
田口 亜紗 成城大学民俗学研究所 |
50万円 | 現代日本の学校制度における保健室の機能とその利用実践 |
田所 聖志 立正大学文学部非常勤講師 |
50万円 | パプアニューギニアにおける環境開発とエスニック・アイデンティティの相互作用 についての人類学的研究―石油開発計画の進行下におけるアンガ系諸集団の 日常的実践を例として― |
椿原 敦子 大阪大学大学院人間科学研究科 |
50万円 | 「共同体」再考―ロサンゼルスにおけるイラン系商店の事業展開とネットワーク |
根本 雅也 一橋大学大学院社会学研究科博士課程 |
50万円 | 広島原爆被害についての記憶の形成過程―戦争と記憶の文化人類学 |
松下 洋平(都合により辞退) 一橋大学大学院社会学研究科 総合社会科学専攻博士後期課程 |
50万円 | オーストラリア・アボリジニのアルコール依存者自助グループにおけるローカル実践 ―社会問題への対処を通じてのアボリジニ性構築に関する人類学的研究― |
渡部 瑞希 一橋大学大学院社会学研究科博士課程 |
50万円 | カトマンズの観光商業地区における宝飾商人の 「商売仲間=サティ」関係の実態と広がり |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
井家 晴子 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学分野 | 50万円 | 医療知識を巡る社会的交渉―モロッコの出産における 民族知識と近代医療の葛藤と結合― |
上田 達 大阪大学大学院人間科学研究科 | 50万円 | マレーシアにおける都市共同体とエスニシティに関する人類学的研究 ―ルクン・トゥタンガの事例から― |
緒方 宏海 東京大学大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻博士課程 | 50万円 | 漁村の社会構造と地域形成に関する社会人類学的研究 ―中国遼寧省長山諸島を中心にして― |
小川 さやか 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 | 50万円 | アフリカ都市零細商人の社会的連帯と規範にかんする 都市人類学的研究 |
杉本 敦 東北大学大学院文学研究科 | 50万円 | ルーマニアの伝統的な「家」ゴスポダリエに関する文化人類学的研究 ―農村社会におけるイデオロギーと現実― |
高橋 隆太 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 アフリカ地域研究専攻 | 50万円 | アフリカにおける貧困削減政策と住民組織 ―セネガル河下流域の稲作地帯を事例として― |
長沼 さやか 総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻 | 50万円 | 中国共産党政権下における水上居民の陸地定着にともなう自他意識の変容 ―珠江デルタ中心に― |
浜田 明範 一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻 博士後期課程 | 50万円 | 多元的医療状況における薬剤の使用実践 ―ガーナ共和国イースタン州を事例として― |
深田 淳太郎 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 | 50万円 | パプアニューギニア、トーライ社会における 二つの貨幣の共存に関する人類学的研究 |
増田 和也 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程 | 48万円 | 森林をめぐる国家・共同体・個人の相克についての人類学的研究 ―インドネシア・リアウ州の事例から― |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
石垣 直 東京都立大学大学院社会科学研究科 社会人類学専攻 | 50万円 | 現代台湾社会の中の先住民 −ブヌン社会における<部落地図>作成運動に関する社会人類学的研究 |
市野沢 潤平 東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学コース博士課程 | 45万円 | タイにおける日本人観光客と ホスピタリティ産業の関わりについての人類学的研究 |
稲山 円 東京外国語大学大学院地域文化研究科 博士後期課程地域文化専攻 | 45万円 | イランにおける「ジェンダー」概念の再検討 −男女の宗教実践を視座に |
今関 光雄 成城大学大学院 文学研究科 | 45万円 | 現代日本の都市における メディアを利用した友人関係構築の人類学的研究 |
鈴木 勝己 千葉大学大学院社会文化科学研究科 後期博士課程 | 45万円 | ラオス人民民主共和国サワンナケート県村落社会における 心身症についての医療人類学的考察 |
CHU XUAN GIAO (チュ スワン ザオ) 東京外国語大学大学院地域文化研究科 博士後期課程 | 40万円 | 民間信仰と近代−九州の一地方の事例から− |
豊平 豪 大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程人間科学専攻 | 50万円 | 政治的領域の生成:フィジーの民主主義と首長制 |
内藤 順子 九州大学大学院人間環境学府博士後期課程 | 47万円 | 貧困空間を生きる身体に関する文化人類学的研究 −貧困概念の問い直しから概念の自明性を生み出す身体の解明に向けて− |
中村 香子 京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程 | 50万円 | 東アフリカの牧畜民サンブルの年齢体系の変容に関する人類学的研究 :未婚の若者のあいだにみられる恋愛の「個人化」や結婚の「個人化」現象の分析から |
西垣 有 大阪大学大学院人間科学研究科 人類学研究室 | 45万円 | ポスト社会主義圏における「都市」の生成 :モンゴル・ウランバートル市のゲル地区から |
藤澤 冬詩 大阪大学大学院人間科学研究科後期課程 | 45万円 | グローバル・エコノミー下における「ラオス文化」の動態 −少数民族の織物生産にみる「国民文化」からの多方向的な差異化− |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
市川 哲 立教大学大学院文学研究科地理学専攻 博士課程後期 |
50万円 |
トランスナショナルな企業活動に伴う華人アイデンティティの再構築 ―パプアニューギニアにおけるマレーシア系林業企業の 華人従業員の日常的実践を事例として― |
川口 幸大 東北大学大学院 文学研究科博士課程後期 |
50万円 |
現代中国における伝統文化の再評価と共産党政府の文化政策についての研究 ―珠●巷移住伝説をめぐる広東省南雄県の観光地化を題材に― ※ ●はインターネットで表示出来ません。悪しからずご了承ください。 |
竹村 嘉晃 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程 |
50万円 |
身体文化の多元的解釈とアイデンティティ形成 −南インド・ケーララ州のテイヤム儀礼をめぐって錯綜する主体と言説に関する研究 |
田中 大介 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学研究室博士課程 |
50万円 |
現代日本における死の変容に関する研究 −葬儀産業からみる「死ぬこと」の実践− |
永井 泉 九州大学大学院比較社会文化学府 国際社会文化専攻博士後期課程 |
50万円 | 旧社会主義国における民族文化の変容−モンゴル国カザフ社会を事例として− |
丹羽 典生 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻 博士課程 |
50万円 |
フィジー諸島共和国における開発主義と生活改善運動 −協同組合集団の社会人類学的研究 |
深山 直子 東京都立大学大学院社会科学研究科 会人類学専攻 |
50万円 | ニュージーランド大都市圏におけるマオリ部族法人の誕生と先住性の主張 |
森田 敦郎 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻文化人類学研究室博士課程 |
50万円 |
タイにおける農業機械産業発展の人類学的研究 −技能形成・技術開発の社会的プロセスと地域社会・生態系の相互作用− |
山崎 剛 南山大学大学院文学研究科文化人類学専攻 博士後期課程 |
50万円 |
各宗主国における熱帯医学の形成と植民地医療実践に関する比較考察 −アジア・太平洋地域を対象とした20世紀医療・衛生史の試み− |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ |
---|---|---|
岩谷 彩子 京都大学人文科学研究所 |
50万円 | 南インドの商業流浪民ヴァギリにみられる夢の語りと主体生成 |
国弘 暁子 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究所博士後期課程 |
50万円 | トランスジェンダー研究 ―インド・グジャラートのヒジュラに関する身体からの考察 |
小池 郁子 京都大学大学院 人間環境学研究科 文化・地域環境学専攻 博士課程後期 |
50万円 | アメリカ合衆国におけるアフリカ由来の宗教、サンテリア ―人種・宗教横断的な社会運動を実践するアフリカ系アメリカ人の文化人類学的研究 |
佐藤 まゆら 東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学博士課程 |
50万円 | 現代カトリック社会マルタにおけるジェンダー問題 に関する文化人類学的研究 |
田沼 幸子 大阪大学大学院人間科学研究科 |
50万円 | 20世紀におけるキューバ人と外国人の結婚の系譜学 ―セクシュアリティと国民の境界に関する研究 |
松尾 瑞穂 総合研究大学院大学 |
50万円 | インドにおける公衆衛生の普及とローカルな実践知の変容 ―天然痘の女神Sitala信仰を中心として |
丸山 淳子 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科 5年一貫性博士課程 |
50万円 | アフリカ地域研究専攻「平等主義」の再検討 ―再定住地におけるサンのマイクロ・ポリティクスと経済活動の分析をとおして |
森田 良成 大阪大学大学院人間科学研究科 |
50万円 | 大阪駅周辺で生活するホームレスの日常的実践 |
藤原 久仁子 お茶の水女子大学人間研究科 |
50万円 | マリア崇敬運動の展開に関する宗教人類学的研究 マルタとイタリアの比較研究 |
古川 優貴 一橋大学 社会学研究科 総合社会科学専攻 博士課程 1年 |
50万円 | 障害・障害者認識の相互作用をめぐる人類学的考察 ―ケニア西部ナンディ社会の人々の語りを中心に |
氏名/所属 | 助成金額 | 研究テーマ | |
---|---|---|---|
飯高 伸五 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻(博士課程1年) |
40万円 | パラオ共和国における国家形成と人口移動 ―海洋小島嶼国家の政治経済過程と地域的適応戦略に関する社会人類学的研究― | |
植村 清加 成城大学大学院 文学研究科 博士課程後期 単位取得退学 | 50万円 | フランスの「郊外」におけるマグレブ系移民第二世代の多民族的な共同性と日常的実践 | |
大庭 竜太 京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻 | 40万円 | クルド・ナショナリズムへの視座の構築に向けて ―ヌルジュ運動における民族性とイスラームの現況から― | |
岡本 雅博 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 士課程(アジア・アフリカ地域研究専攻) |
40万円 | ザンベジ川氾濫原におけるロジ王国の政治機構と 民族間関係の動態に関する生態史的研究 | |
織田 竜也 慶應義塾大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 (文化人類学) 博士課程 単位取得退学 | 50万円 | 「交換と境界」に関する文化人類学的研究 −スペインカタルーニャにおける「地域通貨」の活動を中心に− | |
倉田 誠 神戸大学大学院総合人間科学研究科 人間文化科学専攻 博士課程後期 | 40万円 | 多元的医療社会における疾病経験の構築 ―太平洋島嶼地域における医療システムの変動に関する人類学的研究― | |
新吉楽図 シンジルト 一橋大学大学院社会学研究科 地域社会研究博士後期課程 | 50万円 | チベット地域におけるマイノリティとしてのモンゴル族の民族意識の動態 ―中国・青海省・河南蒙古族自治県における日常実践、言語復活、土地紛争― | |
田中 正隆 一橋大学大学院社会学研究科博士課程 | 46万円 | 民営メディアおよび文化振興機関をとおした近代的国家政策と地域主義の葛藤・変動状況 ―西アフリカ・ベナン共和国南西部および隣接地域の事例研究から― | |
馬場 淳 東京都立大学大学院 社会科学研究科 社会人類学専攻博士過程 | 40万円 | 「家族計画」における男性の避妊実施と生殖観 ―パプアニューギニア、マヌスにおける性と生殖の社会人類学的研究 | |
福浦 一男 京都大学大学院 文学研究科 社会学専修博士後期課程 | 40万円 | チェンマイの守護精霊崇拝の現在(Tutelary Spirit Worship Today in Chiang Mai) | |
藤掛 洋子 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 人間発達科学専攻博士後期課程 | 40万円 | 農村女性の主体構築に関する考察 ―パラグアイ共和国S村の住民女が実施した生活改善プロジェクトの事例より― | |
松川 恭子 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程 | 50万円 | 現代インド・ゴアの言語を介した集団間境界維持と集団を越えた「ゴア文化」に関する研究 |